TATSUHITO SuzukiPeople

TATSUHITO Suzuki

QA Division Manager

TATSUHITOは医療業界向けの会計ソフトウェア開発からITキャリアをスタートし、設計・開発・テスト・保守に至るまで幅広経験。その後、SHIFT株式会社に入社し、テスト業務からテストプロジェクトマネージャー品質コンサルタントなどの役職へとステップアップ日本から遠隔でSHIFT ASIAのプロモーションにも携わった後、2023年からは本格的にSHIFT ASIAに参画し現在品質保証部門の責任者を務めている。 

SHIFT ASIAとの歩み - これまでとこれから

IT業界でのキャリアは、医療系の会計パッケージの開発からスタートしました。
設計、開発、テスト、導入、運用保守など、幅広い工程に携わることができ、現在にもつながる土台を培うことができたと感じています。 

その後、2015年に株式会社SHIFTに入社しました。SHIFTではテスト実行業務から始まり、テストPMや品質コンサルなどを経験した後、SHIFT ASIA推進担当として日本から遠隔でSHIFT ASIAのプロモーションに携わっていました。 

当時SHIFT ASIAの推進担当として、具体的には、案件のフォロー、業務改善、営業組織の立ち上げ、組織マネジメントなどに取り組んでいました。現在はベトナムに移住しSHIFT ASIAに転籍して品質保証部門の統括マネージャーを務めています。元々いつか海外で働いてみたいと思っていた中で、色々なタイミングが重なって現在のポジションで働く機会を得ました。ベトナムは人材面でもマーケット面でも可能性が大きくたくさんのチャンスがあると思っていましたし、今もなおその考えは変わりません。ベトナムは優秀な人材が多くいますが、まだ日本ほどプロセスルールの標準化や、ナレッジの蓄積等が進んでいません。逆に日本ではそういった仕組みが完成されているところが多くその仕組みを掛け合わせることでより高品質なサービスを提供できると思っています。そのため日本との連携を強化しより良いものを取り入れていくこと、そしてSHIFTで培った文化や知見をSHIFT ASIA向けにローカライズし、世界で通用する品質保証のプロフェッショナル集団を作ることを目指しています。 


統括マネージャーとして daily life

主な業務は組織のマネジメントです。品質保証部門をどのように強化し、拡大し、売上を伸ばしていくかがミッションとなっています。統括という立場なので、特定の業務だけを極めるというよりは、多岐にわたる業務に携わっています日常的には各案件の状況把握やフォロー、売上管理、メンバー管理などを行い、時には案件に深く関わり、エンジニアに近い立場で働くこともあります。また、ブログコンテンツの作成やセミナー・ウェビナーへの登壇、お客様訪問、提案活動など、マーケティングや営業の分野での業務も行っています。さらに、未来を見据えた組織づくりも重要な業務の1つです。メンバーをどう成長させ、どのような組織を作っていくのか、それを実現するためにどのようなアクションを取るのか、そして今後どのようなサービスが求められるのかを考え、アイデアを出し、計画し、推進していくことも統括マネージャーとして重要な役割です。 

あなたへのメッセージ Message

SHIFT ASIAのコアバリューは、SHIFTのクレドをベースにしています。まずは一度、SHIFTのクレドを見てみてください。ときにハードで、スピード感のある仕事をいかに「楽しく」やり切るか。過去の経験を通じて感じたことをSHIFTの創業者の丹下さんが言語化したものです。 

一見厳しく見えるかもしれませんが、SHIFTグループで活躍している人の多くはこのクレドを満たしています。このクレドに共感し、同じマインドを持っている方なら、きっと活躍するチャンスがたくさんあると思います。 

まだ会社の規模は大きくなく、成長途中で整備されていない部分も多いですが、自分の意志で新しいことに挑戦しやすい環境があります。困難を環境のせいにするのではなく自責思考で前向きにチャレンジするマインドを持った方がいれば、是非一度お話しましょう。 

SHIFT ASIASHIFT ASIA

Will bring You

  • Active working environment
  • Happy working time together
  • Great benefit for your dedication
Come and join us!