Case StudiesCase Studies

  • Home
  • Case Studies
  • 柔軟かつ高品質なオフショア開発で、Webサービスの品質を大幅改善

柔軟かつ高品質なオフショア開発で、Webサービスの品質を大幅改善

丸井織物株式会社

柔軟かつ高品質なオフショア開発で、Webサービスの品質を大幅改善

会社名

丸井織物株式会社

事業内容

各種織物の製造販売、賃織並びに加工
ウェブサービスを利用した販売・通信販売・制作・情報提供等の各種サービスの企画並びに提供

企業規模

101名~500名

導入サービス

Webサービス開発・保守

国内最大級の合繊織物メーカーとして、衣料事業、産業資材事業、IT・新規事業の3つの事業領域で成長を続ける丸井織物株式会社。

テキスタイル製造で培った技術とITを融合させ、オリジナルTシャツを1枚から作成できるECプラットフォーム「UP-T」などを展開。Tシャツをはじめとする多様なアイテムで「オリジナルのものづくり」を支えています。
UP-T をはじめ、日々進化を続けるWebサービスでは、柔軟かつ安定的な開発体制が求められる一方、従来のオフショア開発では品質やコミュニケーションの課題に直面していました。

そこで今回、オフショアでありながらも高品質な開発力と経験豊富な日本人PMによる万全のコミュニケーションに強みを持つSHIFT ASIAへ、開発・保守体制の改善をご依頼いただきました。
今回のお取り組みによって、どのように課題が解決され、サービス品質が向上したのか、そしてオフショア開発に対するお考えなどについて、丸井織物株式会社代表取締役副社長の宮本智行様にお話を伺いました。

丸井織物社が展開する「UP-T」とは

ー 「UP-T」とはどのようなサービスなのでしょうか?

UP-Tは、オリジナルTシャツを1枚から作成できるサービスです。テレビCMも放映しており、有難いことにとても多くのユーザーさまにご利用をいただいております。
現在ではTシャツ作成のみにとどまらず、「オリジナルのものづくりができるプラットフォーム」として、UP-Tを核にさまざまなサービスへ展開しています。

宮本 智行 様/代表取締役副社長
宮本 智行 様/代表取締役副社長

ー サービスの開発や運営においては、どういった点を重視していますか?

スピード・正確性・柔軟性の3点を特に重視しています。Webサービスはリリースして終わりではなく常に改善し続けることが必要となるため、短いサイクルでトライ&エラーを繰り返していくことが大事です。

同時に、ECは24時間フル稼働が前提ですから、安定してサービスを提供するための正確性は欠かせません。正確性が不十分では、ユーザーエクスペリエンスの低下や機会の損失に直結します。加えて、ユーザー満足度を最大化するために、「できない」ではなく「こうすればできる」という柔軟な姿勢も重視しています。

コミュニケーションと品質の課題に対して、早急な対応が必要に

ー 従来の体制では、どのような悩みや課題がありましたか?

サービスの開発と保守を他のオフショア開発会社に依頼していましたが、日本人が不在で意図が正確に伝わらないことが多く、また仕様認識の齟齬や実装のミスもあり不具合が頻発していました。
不具合を修正してもまた別の不具合が生じてしまう、突発的なシステム障害が発生してサービスが一時的に止まってしまうといった品質面の悩みが続き、ユーザーの利便性を追求する私たちにとっては早急に解決が必要でした。

ー SHIFT ASIAをパートナーとして選定いただいた理由についてお聞かせください。

品質とコミュニケーションの課題を解決するため、まずは十分な経験とスキルを持つ日本人PMをアサインできることが重要でした。同時に、品質に強い会社を探していたなかで、品質保証で知られるSHIFTグループのオフショア拠点である点に信頼感がありました。
複数社を比較しましたが、提案の的確さや高い品質を実現する仕組みを持つことがもっとも自社ニーズに合致したため、SHIFT ASIAに発注することを決めました。

ー オフショアを活用するメリットについて、どのようにお考えでしょうか?

オフショアではエンジニアを確保しやすいことと、コストメリットの2点が大きいです。
日本ではエンジニアの確保が年々難しくなっていますが、オフショアでは日本では採用が難しいスキルの高いエンジニアを比較的容易に確保できます。また、円安もあってオフショアとの価格差は徐々に縮まってきてはいますが、それでも依然として日本よりもリーズナブルです。
SHIFT ASIAは、他のオフショア開発会社よりも価格はやや高めですが、日本よりは安価で、優れた品質と人材レベルに見合う十分な価値があると感じました。

– お取り組みはどのように進行しましたか?

2024年12月頃にプロジェクトを開始しました。まずは少人数のトライアルでスタートし、品質改善を軸に既存の体制からの段階的な切り替えを視野に進めていきました。
はじめに問い合わせをしてから、プロジェクトの準備・着手までスピーディに進行したことが印象的でした。

ー 弊社のPMやエンジニアに対する印象をお聞かせください。

とにかく「真面目」で「正確」という印象です。SHIFT ASIAが開発したシステムではそもそも発生する不具合が少ないことに加えて、以前のオフショア開発会社では、当社が不具合を発見→修正依頼→開発会社側で修正対応という流れでしたが、SHIFT ASIAでは不具合を先回りして発見し、修正や再発防止の提案まで能動的にしてくれます。
「言われたことだけをやる」のではなく、柔軟性をもってサービスを一緒に良くするスタンスには驚きました。
品質をウリにする会社らしさを強く感じます。

不具合やエラーが減少し、サービス品質が大幅に改善

ー 今回のお取り組みを通じて、どのような成果が得られましたか?

システムの不具合が非常に少なくなりました。不具合件数・エラー発生頻度が大きく減少し、突発対応の負担も軽減されたため、運用面でも助かっています。
日々の業務から品質への目配りが行き届いている印象で、重要性の高い機能はSHIFT ASIAにお願いするなど、対応いただく領域が拡大しています。
また、日々のコミュニケーションにも全くストレスがなくなりました。

ー 特に評価いただいているポイントと、その理由をお聞かせください。

高い作業品質に裏打ちされた正確性です。正確性は特に重視していたのですが、期待以上でした。
さらに、日本人がフロントに立ってくれるため、意思疎通のミスがなくなったことも大きいです。
オフショアでありながら、日本の開発会社と同じ感覚で仕事を進められています。

ー 今後の展望についてお聞かせください。

UP-Tを「ものづくりのプラットフォーム」としてさらに拡大し、より多くのユーザーに喜ばれるサービスへ進化させていきたいと考えています。そして、Tシャツ以外にも多様な領域にサービス展開を加速させていきたいですね。

ー 弊社のWebサービス開発・保守ソリューションは、どのような企業に、どのような部分でおすすめできるでしょうか?

オフショアはエンジニア確保やコスト面で魅力がある一方、品質やコミュニケーション、セキュリティなどの懸念があります。SHIFT ASIAは、オフショアでありながらもSHIFTグループとしてそれらの点が非常にしっかりしているので、大企業をはじめとする品質重視の企業に特におすすめできます。
コストパフォーマンスの良いIT人材リソースを活用しつつ、信頼できる開発パートナーを求める方は、SHIFT ASIAに相談してみると良いと思います。

お問い合わせContact

ご不明点やご相談などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

今すぐご相談をご希望の方

お問い合わせ

まずは情報収集をご希望の方

資料ダウンロード